関西神戸で護身術を習うなら
剣護身術 兵庫支部
新着情報 ⇓⇓(5月15日更新)

2025年5月11日㈰ 大阪にて関西合同練習を行いました。



護身術で身体も強くなる!
強くなれる。そして楽しい!
※剣(つるぎ)護身術は剣術ではありません。
護身術のトレーニングで、いつまでも強い柔軟性ある「しなやかで強い身体」を手に入れます。
もしもこんな時、あなたはどうしますか?
いきなり腕を掴まれた時
不審者が近づいてきた時
突然殴りかかられた時
気持ちを強くしたい
毎日の帰り道が怖い
刃物で襲われた時
六甲道で始まった護身術道場—安心と強さを手に入れる場所へ。
2023年4月、六甲道で「剣護身術 兵庫支部」がスタートしました。
現在では、さまざまな生徒さんが、それぞれのペースで練習に励んでいます。
多くの方が仕事や家庭の合間をぬって通われており、
「体力に自信がない」「運動が苦手」という理由で始められた方も、
今では驚くほどの上達を見せています。
その理由は、当道場が「大東流合気柔術」をベースに、
空手など複数の武術のエッセンスを融合しているから。
力に頼らず、効率的な身体の使い方を身につけることで、
誰でも無理なく技を習得できます。
護身術の稽古を続けることで、
軸の通った整った姿勢、疲れにくいいつまでも衰えない強い身体に変身します。
年齢や性別、経験の有無に関係なく、心と体が確実に変化していきます。
そしてこの「まもるチカラ」は、自分だけでなく、地域の安心と安全にもつながるはずです。
私たちは、そんな力を一人でも多くの人に届けたいと考えています。




いざという時
「何もできない自分」はいやだ!
独自の「極意メソッド」で
決して折れないしなやかな心と動ける身体が手に入る!
だから性別年齢に関係なく強くなる!
剣護身術とは
~剣護身術の哲学~
生きて帰るための
「負けない戦い」
護身術の目的は「生きて帰ること」であり、相手を倒すことではありません。これが格闘技と護身術の大きな違いです。その【生きて帰ること】を実現するため、剣護身術では「負けない戦い」を目指します。
「負けない戦い」の素晴らしいところは、自分より強大な相手でも、
互角かそれ以上の戦いを可能にするところです。これによって初心者でも短期間の訓練で強くなることができるのです。
心身を鍛えて
「鞘の内」を実現
剣護身術では、いつでも斬れる技量を持っていながら、あえて刀を抜かずに争いを治める「鞘の内」を目標としています。そのために日々、技を磨き、心身を鍛えて人間力を高めていく稽古を行っています。
人生の質を高めていけば、愚かなことは起こさないでしょう。また、そもそも争いを呼び込むこともありません。これこそ最大の護身術であり、
「人生の護身術」といえます。稽古では各種呼吸法で精神を鍛え、心の
軸を作ります。トラブルが起きても動じることなく対処できる心の強さは、護身だけでなく、ビジネスや人生全般に活かすことができます。
剣護身術のミッション
近年、性犯罪、無差別殺人、通り魔事件など凶悪凶暴な犯罪者が後を絶ちません。
「日本は水と安全はタダ」 と言われた時代が懐かしくさえ思えてしまいます。これは時代の流れなのでしょうか。
しかし、いつまでも悲観に暮れるわけにはいきません。
自分に何かできないか・・・それを考え続けました。そして立ち上がりました。
私たちの力だけでは大したことはできないかも知れません。
大海に一滴の水を落とすようなものだと言う人もいるでしょう。それでも一滴の水は確実に増えるのです。
その一滴の水が周りの水に化学変化をもたらすことだってあるのです。
剣護身術は代表の40年以上の武道経験(大東流合気柔術、剣術、実戦空手)、各種修行、実戦経験で得たノウハウを護身術として指導する団体です。
「自らを護るチカラ・大切な人を護るチカラ」を全国全世界へ!!それが我々《剣護身術》のミッションなのです。
我々は本気です。本気でこの願いを実現するためにこれからも全力で活動して参ります。




他とは違う圧倒的な実績!
学校や教育委員会、自治体など「全国各地の公的機関から指導要請を受ける護身術専門 機関」

護身術指導
10000人以上

学校への
出前授業
7000人以上

企業研修
多数実績
剣護身術代表プロフィール
ヒーロ黒木(黒木博文)
剣護身術 代表
IGBA|一般社団法人 国際護身武道連盟代表理事
防犯護身コンサルタント
大東流合気柔術 師範
武道歴 約40年
【著書】
『負けない護身』(BABジャパン)
『ラクにのがれる護身術』(青春出版社)
ボディーガード・警察官・自衛官・警備等の専門職から武道家・一般人まで護身武術を指導。北は北海道から南は沖縄まで護身術セミナーを実施(300回以上)。指導した人数は約2万人。2013年6月に発足した「子ども達を護れ!!学校プロジェクト」は全国に広がり、9千人以上の子ども達に護身術を指導。

護身術を始めるきっかけは色々です
強くなりたい
体力アップ
ストレス解消
ダイエットに
無理なく自分のペースで、
それが上達の早道です
人それぞれ持っているものは違います。「護身術」は今現在、自分に備わっているもの(身長や体重など)を最大限に活かして技を使います。初心者、体力に自信がない方、運動が苦手な方、武道経験のない方でも必ず上達し、自分の技を身に付けることができます。無理をせず、怪我をせず、楽しく練習をして、少しづつレベルアップしていきます。
練習の流れ(約60分)
基本トレーニング
最も重要でとても人気のトレーニング。
シンプルな動きで護身術に必要な身体を効果的に作ります。
柔術技法
崩しの原理を学びます。
少ない力で相手をくずす、楽しいので人気の練習です。
護身術・打撃
数種類の護身術や打撃を練習します。
対人練習で実践を想定した動きを身に付けます。
護身武術
相手を制圧する護身武術を練習します。
対打撃、対刃物など投げや組手方式での練習となります。
身体操作・鍛錬
ゆったりとした動きで粘りのある中国武術の鍛錬法で
強い身体を養成します
護身術で変わる、あなたの「日常」と「身体」
■ 護身・防犯の知識も身につく
「トラブルや犯罪に巻き込まれない」——それが本当の護身です。
そのためには、技術だけでなく防犯の知識も欠かせません。
当道場では、実践的な護身術とともに、日常生活に活かせる防犯意識も丁寧にお伝えしています。
■ “動ける身体”を育てる
護身術の基本稽古は、姿勢を整え、足腰を鍛えるところから始まります。
無理なく続けられるトレーニングで、徐々に「疲れにくく動きやすい身体」へと変化していきます。
力に頼らない動きは、年齢を重ねても衰えにくく、"一生モノの体"をつくります。
■ 「心」と「身体」をリフレッシュ
護身術の稽古は、全身を使った運動であり、集中力を要する時間でもあります。
汗をかいた後は、気持ちも体もスッキリ。特に「投げ技」は、まるでデトックスのような爽快感があります。
ストレス発散や気分転換にも最適です。
護身術で心も身体も鍛えられます、強い身体に!
体験者の声~みなさんご参加ありがとうございました!
西宮市K・Kさん(29歳)「体験入門」参加
普段は運動をすることがなく、護身術なんて本当にできるのか不安でしたが、無理なく僕のペースで練習できたのでいい汗をかきました。
想像していた護身術とは違って楽しかったので、これなら本当に誰でもできそうです。
神戸市Kさん(51歳)「体験入門」参加
技がシンプルでこれなら女性の私でもできる思いました。
怖いニュースとか聞くと、やはり不安なので強くなりたいのでマイペースで続けていきます。
神戸市U・Yさん(51歳)「体験入門」参加
練習が楽しかった。
格闘技とかやってみたかったし、いまダイエットしてるのでちょっとでも痩せれたらと思いましたが、これなら楽しく練習できて体重も落とせそうなので入会しました。
神戸市A・Tさん(30代 女性)「女性のための護身術レッスン」参加
「面白い体験がある」と知人から聞いて自分、子供の身を守る手段について知りたかったので参加しました。実際に参加してみて、身体の使い方で多くの身を守る方
法があると思い興味が湧きました。
神戸市Y・Oさん(30代 女性)「体験入門」参加
アクション映画などが好きなのと、護身術に興味もあったので参加しました。
楽しく、色々と実践してみたいです。
神戸市N・Oさん(50代 女性)「女性のための護身術レッスン」参加
とても役に立つ知識や技術を教えていただきました。また、単発のセミナーがあれば参加してみたいと思います。






《昇級・昇段制度について》
剣護身術では昇級制度があり、昇級審査を受けていけば5級・4級・・・と昇級していきます。ただし護身術という特性上、技が上達しても人間性に問題がある方は審査を受けられません。剣護身術は日本武術の精神が根底に流れています。「技」と「精神」の両方を高めていく為の審査だとご認識ください。
※昇級審査の受講資格は「一般会員」、もしくは「剣メンバーズ」のご入会が必須です。
※退会されますと級認定が失効いたします。
昇級も練習の励みになります!
詳しくは下をクリック!

